Jレジデンス 理想と現実のお値段

某HM営業マンがJレジデンスにておうちを建てます!
5月着工開始予定。
建築士の知識と現役の知識を融合していい物をお得に建てます。

お得な外溝とうちのアイドル。

こんにちは。


たぬきちです。


花粉症の友人がすごいことになっていたので、

花粉症になりたくない今日この頃・・・。

先日少しだけ時間ができたので、

実家(建設現場)に小旅行してきました(^_^)


うちは完成後に外溝を行う予定ですが…


実は、すでに外溝があるようなものなんです!!






これ、たぬきち宅の東側のお庭です。

うちのアイドル猫のまっちゃんが少し映ってますね((^_^))

お母様が大切に育ててきた約300坪のお庭でございます。

写真は一部でお野菜の栽培畑だったりまっちゃんのお昼寝倉庫、

烏骨鶏のうっこちゃんの小屋もあります。←今はお留守でからっぽ。

いつも帰省すると野菜は自家栽培の野菜しか食べてない気がします。

※東京で売ってる野菜がたべれなくなるくらいおいしいんです!

※春になるともっとはなやかです(^_^)

棚からぼた餅というか、ありがたいお庭。

ご先祖様というほどではないですが、

大切にしていきたいものです。

というか、お母様の労力を考えるとこのお庭を造ったことも、

管理されていることにも脱帽です(-_-;)


さて、うちの外溝はどういうコンセプトにしようかな・・・

やっぱり和モダン・・・かな!


最後におまけ

我が家のアイドル

猫のまっちゃんとダックスのひめちゃんも今後どんどん登場しますので、

ご期待ください。

ではでは、皆様よい休日を~・・・

(私は仕事ですが(-_-;))

間取りについて※画像あり

おはようございます。


たぬきちです。


ブログを頻繁に更新する人をお見かけしますが、

最近、そういった方々に本当脱帽いたしている次第です。

※ブログ村にて同じ住友不動産で建てている方のブログも参考にしております。

 書き込みさせていただいたりもしますが、一日に何回も更新されているのを見ると、

 私が筆まめでないのがバレバレですね(-_-;)


では早速、間取りのお話。


まず間取りを考えるうえで一番大事なのは・・・


【何を重視するか!】になります。


たぬきち家では済むのはたぬきちとたぬみの夫婦のみ。

よって話し合いは二人で済みます。

ただ、ご家族によっては2世帯やお子様もいる世帯ですと意見がいろいろと出てくるのは必然・・・

そうなると大変ですが必ずどこかで妥協点が必要になります。


ではたぬきちさん宅ではどのようなお話合いになったのかというと・・・

【譲れない点】

●2階も1階も全部屋南向き!(たぬみ希望)

理由:南面がすごく開放的な場所なので、それを活かしたい。

●全部屋窓もしくは風の通り道が2か所ある事(たぬきち希望)

理由:風の通り道を作ることで通気性がよくなります。

●廊下は無駄なので極力なくしたい。(たぬきち希望)

理由:有効スペースを活用するため。

●キッチンはオープンかつ、リビング全体を見渡せる(たぬみ希望)

理由:キッチンでの孤独感を解消する&家族とのコミュニケーション

●玄関からの動線がキッチンに行きやすいように。(たぬみ希望)

理由:たぬきち家は一週間分もしくはそれ以上の買い物を一回で済ませるため。


【できればこうしたい】

●玄関も南向き(たぬみ希望)

却下理由:家の顔は南側にも北側にもできてるし、

     自分たちの過ごすスペースの環境を優先したいとなったため。

●パティオ(たぬみ希望)

却下理由:パティオはそもそも都会のおうちが日当たりを確保するための物だと思うの          

     で・・・営業さんとも相談して却下。

●リビング階段(たぬきち希望)

 採用?:引き戸で仕切れば温度も逃げないので採用

●南向きの和室(たぬみ・たぬきち両者希望)

  採用:特に無理なくできるので採用。


正直希望はこれくらいでした。

で、最終的に確定した間取りは以下の通りです。

図面はそのまま上が北で右が東、左が西で下が真南です。

こちらが1階

玄関が北向きになっておりますが、

リビング、和室共に南向きでキッチンに関しても要望が取り入れられています。

リビング階段は空調の効果が薄まるのを防ぐために引き戸でリビングと仕切られています。

こちらが2階です。

同じく全部屋南向き&風の通り道もそれぞれ2開口分確保できました。

WIC(ウォークインクローゼット)も窓を3か所設けているのと、WICと寝室との間の壁は天井から30センチ分だけ壁を取っ払ってもらいましたので空気や熱がこもることはないんじゃなかろうかと(^_^)

また隠ぺい配管されたきれいなおうちを見るのですが、

たぬきち宅は『隠ぺい配管の箇所は0』です。

理由もありますがそれはまたの機会に。

廊下が少な目にできたので私的にも満足です。

一番苦労したのは真ん中の部屋の風の通り道の確保でした。

テラスドアにちょっとした工夫を加えて風が通るようになってます。

※ちなみに真ん中はたぬみの書斎(たぬきちの部屋はございません(-_-;))

ちなみに赤ペンで書いてあるのは物が入る予定の位置です。

洗濯機とかはいらないと困るので前もってチェックしました。


正直、田舎ではあるものの立地は恵まれていて、

今回、建設する場所はたぬみのご実家の敷地内です。

写真の奥(たんぼの方)が南で、写真右側が西、左側が東、写真手前が北です。

ご実家の敷地が合計1800坪ありますので、その中でひらけているところを更地にしています。たぬきち宅が使うのはその一部の80坪ほどです。


以下がざっくりとした配置図です。汚くてすみません(-_-;)


北側に母屋(たぬみご両親宅)、蔵、倉庫(1F)

斜線の引いてある四角いのがたぬきち宅です。

左側がお隣さん(1F)ですが、おとなりさんとは約5メートル以上空きます。

東側は数百メートル以上お隣に家はなく、たぬみ実家のお庭と畑が永遠と続きます。

南側も隣町まで200メートル以上住宅がなく一面田んぼです。

そうたぬきち宅は南、東、西それそれ解放感のある立地になっているので、

今回はそれを活かした日当たりバッチリな家を作りたいわけです。

※でも東京まで電車で一時間ほどで、近くのコンビニまで5分ほどなのでいうほど田舎ではありません(^_^)しかし土地代がかからないのはありがたいことです。

【補足】すみません、訂正が入ります(^_^;)

画像で奥行きが75M横幅が40Mとありますが、正確には・・・

奥行きが40M横幅が35Mほどですね。

計算を間違えて書いちゃいました。失礼いたしました。


外溝は住友不動産ではなく、

ご両親のお友達の会社さんでやっていただくことになりました。

厳しいたぬみのご両親のおめがねにかなったところですので、

すべて完成するのをわくわくしています。

(外溝はたぬみのご両親が自分のところをやるついでに私たちのところも行ってくれることになりました。費用はご両親が出してくれるとの事。ありがたやー(^_^))

マスオさんの自分としては外溝は口を出さずに温かく見守ろうと思います。


次回は内装についてすこしずつ話せていければいいかな…

いつ更新するかはなんとも言えませんが、

年度末で忙しいこともありますし、

ブログ更新・・・お時間が空いたらすみません。


【ご質問や気になる事、ご相談などあれば遠慮なくお気軽にコメントしてくださ~い】

※もちろん質問でなくてもOKです。アドバイスなどもありがたく頂戴できればと思います。


ではでは~ぽんぽこぽーん!

お待たせしました諸費用の節約術♪


こんばんは。


たぬきちです。


前回かけなかった諸費用の節約術について書きます。

温かいのか寒いのかよくわからない日が続きますが皆さん体調管理は大丈夫ですか?

うちは犬の体調がいまいちです。


では早速。

◾抵当権設定登記、所有権移転登記

この2つは司法書士や資格がないとできないと思われがちですが、
実際は普通に資格などなくても出来ます。
昔は自分でやるのが当たり前だったんですけどね。
ネットで調べると自分でやる方法等乗ってます。

割と手間がかかりますが時分でやる事で10万程節約できる事もあります。


●地盤改良費

「地盤セカンドオピニオン」というサイトをたまたま見つけたのですが、地盤改良が必要と言われた土地の約60%が本来は地盤改良の必要がなかったという結果が出てます。これを考えると再調査をしてみるのもありですよね。
下手したら地盤改良費がまるまるうきます。


◾つなぎ融資の手数料と利息
意外と知られていませんが、
ハウスメーカーに対して本来は着工金や中間金を払わないというのも可能です。(先方は当たり前の様に請求してきますがw)
なぜか?
ハウスメーカーや工務店がお客様から前金をもらう場合は、お客様がHMへ保証人を付ける事を要求する事ができます。
HMがそれ相応の保証人をたてないのなら着工金、中間金は払う必要がありません。
理由の説明は難しいですが、ざっくり言えば建設業法にそう記載されているからです。


◾火災保険料
ハウスメーカーや銀行も提案はしてくれます。
現在は最大で10年間分一括で料金が支払えますので、
大体はこの形で提案してきます。
でも、待ってください。
その保険の補償内容は把握していますか?
例えば川や海が近くもないのに水災の保障は必要ですか?
盗難や不慮の事故での免責はいくらになっていますか?
◾大雨の時に床上浸水するような土地か?
◾過去何十年かの間に床上浸水があったか?
◾周りに土砂崩れが起きそうな山はあるか?
◾風当たりはどうか?過去に強風被害があったような土地か?
◾家の前の道路の道幅は狭くないか?
◾治安は悪くないか?
◾太陽光発電を設置するか?

これについては何社か見積もりを取る事をお勧め致します。

また建てる家の構造としては省令準耐火構造にすることにより、保険料を50%〜60%減らすことができますし、
保険会社によってはオール電化住宅の割引もありますし、
この先何があるかわかりません。
もしかしたら前のように35年一括払いが出来る様になるかもしれない…
と考えるなら火災保険の期間を5年とかにするのもありですね。


◾適合証明書発行費用
適合証明書とはフラット35の借入をするときに必要になります。これは建築士が発行手続きを行いますが、発行手数料は建築士によって変わるんです。安いところを探すといいと思います。


◾団信保険料

銀行で住宅ローンを組む場合、
必然的に団信保険料は金利に含まれています。
しかし、フラット35の場合は団信保険料が毎年かかってきます。
※借りている金額の保険なので、住宅ローンの残高が減っていけば払う金額も減ります。つまり実質の保証額も減っていきます。
けれども、フラット35はこの加入については任意としています。

そこで節約というか1つのアイデアがあります。
それは…民間の保険会社の生命保険です。
保険も色々と種類がありますが、団信の代わりになればいいのです。
1つの例として私が以前お客様にご提案したある保険の場合、
・死亡時に住宅ローン分の金額が保険金としておりる。
・無事死亡することなく、65歳で満期を迎えると300万の現金が手元に戻る
という仕組みでした。
例)30歳の場合、65歳までに12ヶ月×35年×月額1万=420万の保険料を支払います。(年間12万)
ただ、300万が戻りますので、実質は35年間保険に入って120万で済みます。
普通に考えれば団信に入るよりはトータルで考えられると保険料を抑えられます。


・カーテン・エアコン・照明
施主支給する事で安く抑えられます。
ただ、HMに頼む事で高くはなりますが頼む事もできます。
引渡し時に既に設置済という場合。
※住友不動産に関しては照明は安い印象があります。
・エアコンは地域次第で量販店とそれほどかわりません。
・カーテンはシスコンでやるか地域次第でジアスになりますが、
 シスコンは高いです。ジアスはピンきりです。

他にも引越し代等など、割と節約できるものって多いです。
ここにあるものだけでも下手したら150万位節約できるかもです。

手間をかける=安くなる。
楽をする=高くなる。
楽して節約できると思われた方…
期待に応える内容でないと思います!
至極お詫び申し上げます。
ただ、かのエドワード・エルリックも言っています。
『何かを得るには同等の代価が必要』だと…


何でもそうですが楽して安く出来る訳ではないですよ(ー_ー)?

そう考えると世の中努力も捨てたものではありませんね。

この仕事をしててしみじみ思います。


次回は間取りなどについてお話していこうと思います。

(堅い話の連続で画像がないブログが続き申し訳ございません(*^_^*))

次回は画像があります(-_-;)!



ではでは、あでゅーノシノシ